「大きい50円玉」の価値っていくら?
皆さんは普段使っているものとは
違う形をした硬貨を
目にしたことはありますか?
旧500円、ギザ10などは有名ですよね。
あまり知られていませんが、
実は50円玉も今とは違うデザインの
硬貨が使われていました。
簡単に表現すると、
今よりも一回り大きかったんです。
ここではそんな
「大きい50円玉」について調べてみました。
大きい50円玉とは?
1955年(昭和30年)から
1958年(昭和33年)まで
使われていた穴の開いていない硬貨。
1959年(昭和34年)から1966年(昭和41年)
まで製造されていた、
穴の開いた硬貨があります。
いずれも現在の50円玉よりも
大きいデザインとなっています。
50円玉サイズ比較していきます。
①現在の50円玉
- 直径:21.0mm
- 重さ:4.0g
- 孔径:4.0mm
- 素材:白銅
- 発行開始:1967年(昭和42年)
②大きい50円玉(穴有り)
- 直径:25.0mm
- 重さ:5.0g
- 孔径:6.0mm
- 素材:純ニッケル
- 発行開始:1959年(昭和34年)
③大きい50円玉(穴無し)
- 直径:25.0mm
- 重さ:5.5g
- 孔径:6.0mm
- 素材:純ニッケル
- 発行開始:1955年(昭和30年)
大きい50円玉の価値は?
穴が空いていない硬貨
(昭和30〜昭和33年製)については、
「150円〜2,500円」程度で
取引されています。
穴が空いている硬貨(昭和34〜41年製)
については、
昭和35年の50円硬貨は
6,000,000枚と発行枚数が少なく
「50円以上」で買い取ってもらえるようです。
状態によって差がありますが、
相場は「250〜2,500円」程度です。
逆に35年以外のものについては
在庫量が多く、額面通りの価値でしか
ほとんど買い取ってもらえません。
大きい50円玉は使用できる?
今は製造されていない大きい50円玉は、
現在も50円として使用できます。
例えば直近で新硬貨となった
500円玉については、
今でも旧硬貨を目にしますよね。
それと同様ですが
大きい50円玉は見かける機会が少なく
混乱を招く可能性が大きいです。
硬貨として使う場合は銀行で
多く出回っているサイズの硬貨に
交換してもらうことをお薦めします。
硬貨が変更された理由は?
元々最初に発行された50円玉は、
現在の硬貨より大きく
穴も空いていませんでした。
しかし当時の100円玉と形状が似ており
紛らわしかったため、穴が開けられました。
その後100円玉が白銅の硬貨になった際、
50円玉も材質を白銅に変更し、区別のため
形が小さくなり現在の形となりました。
いかがでしたか。
昔の50円玉硬貨は今と形状が違うこと、
今でも使用できることを知らなかった人も
いるのではないでしょうか。
もし今後大きい50円玉に出会っても、
「出来の悪い偽硬貨だ!」
などと騒がないでくださいね(笑)
また穴が空いていない硬貨、
昭和35年以外の大きい50円玉は、
価値もそれほど高くないので、
将来のために保管するか
銀行に行って交換してもらいましょう。
この記事の監修者
こんな記事を書いています
- 節約2020.06.19100均で買える「消しカスクリーナー」とは?
- アイデア2020.04.12「段ボール」の画期的な活用術11選!
- アイデア2020.04.11ユーフォーキャッチャーの「取り方・選び方」徹底解説!
- アイデア2020.04.11「重いもの」を運ぶ画期的な道具8選!