段ボール

 
引っ越しの時や

商品の梱包に使われる段ボール。

 

使い終われば

「使い道が無くなる」のがほとんど。

段ボール

そしてリサイクルボックスに

捨てる人が多いでしょう。

 

しかし、

世の中にはこの余った段ボールで

「驚きの活用方法」

が編み出されています。

 

実用的なものからオシャレなもの、

芸術的なものまで様々です。

 

もちろん凝ったものはスキルが必要なので、

今回は段ボールの活用術を

難易度別でまとめました。

段ボール活用術「初級編3選」

①「収納Box」

収納

シンプルに何か物を入れます。

プラスチックやガラスと違い、

危なくなく使いやすいです。

 

②「刃物カバー」

包丁入れ

段ボールは耐久性があるので、

刃物のカバーとしても使えます。

ハサミなどにも使えますし、

刃物を捨てる時のカバーとしても良いです。

 

③「着火剤」

着火剤

キャンプやバーベキューなどで使えます。

少し重みがあるので、

風で飛んだりしませんし

わざわざ着火剤を買う必要はありません。

段ボール活用術「中級編3選」

④「パーテーション」

パーテーション

部屋の間仕切りですね。

下の土台さえ作れば、

大きさを自由に変えれる優れものです。

スプレーなどで色は簡単に変えれるので、

インテリアに合わせるのも良いでしょう。

 

⑤「本棚」

本棚

ダンボールは実は棚が簡単に作れます。

本棚以外にもペンたて、DVD入れなど

色々活用できますよ。

 

⑥「ティッシュケース」

ティッシュケース

先ほどの棚と似たような加工で

ティッシュケースにもなります。

衛生的な部分も気にする物なので

綺麗なダンボールで作りましょう。

段ボール活用術「上級編3選」

⑧「テーブル」

テーブル

単純に初期ダンボールだけでも

机になりますが

見た目に問題がありますよね。

これを上手く加工すると、

オシャレなサイドテーブルとして

活用できるでしょう。

 

⑨「イス」

いす

テーブルを作れば当然イスも。

きちんと作れば、

オシャレで強度の高いイスとして使えます。

 

③「小物入れ」

簡易的なものなら簡単ですが、

女の子らしいアクセサリー入れや

跳び箱の形をした小物入れなど、

アイデア加工は難易度が非常に高くなります。

段ボール活用術「超級編2選」

⑩「段ボールハウス」

段ボールハウス

本格的な物は相当難しいです。

ペット用のハウスなどなら簡単に作れるので

チャレンジしてみましょう。

 

⑪「ダンボールアート」

ダンボールアート

これは完全に芸術の領域ですね。

他にもアイアンマンの模型やマスク、

戦車やお城など神業がたくさんありますよ。

 

どうでしたか?

今回紹介したのは、例えば

「段ボール サイドテーブル 作り方」

で検索するとYoutubeなどで

分かりやすく紹介されています。

 

本当にチャレンジしてみようと思う方は

急にやろうとしても出来ないので

一度観てから出来るか考えましょう。

この記事の監修者

ポイントレンジャー
ポイントレンジャー
ポイントサイトをやりつくした5人組。ポイントサイトの正しい情報を届けれるよう注意しています。皆さんからの「○万円得をした!ありがとう!」などのコメントをたくさん頂きありがとうございます。