ユーフォーキャッチャーの「取り方・選び方」徹底解説!
ほとんどのゲームセンターでは
違法性はありませんので、
「絶対に取れない」
と言うことはありません。
とは言え、景品をバンバン
取られるわけにはいかないので
色々な手をつくしてきます。
しかしこちらもバンバン
お金を使うわけにはいけないので、
今回はこのユーフォ―キャッチャーで
景品の取り方を解説していきたいと思います。
ユーフォ―キャッチャーの取り方①「お店編」
まず最も大事なのは、お店選びです。
「絶対に取れない」
ゲームセンターはないですが、
「絶対に取れない」
台は多くの店で設置しています。
そこでお店選びで
見極めるポイントは5つあります。
①「お客さんの多さ」
これは単純にお客さんが少ないお店は
還元できないので危険です。
②「実際に景品を持っている」
お客さんの多さと似ていますが、
利益率はゲームセンターによって
全く違います。
周りを見て、人の多くても誰も
景品を持っていない場合は危険です。
③「人気商品」
例えば、
ドラゴンボールやワンピースなどの人気商品、
大きいぬいぐるみやなどの
明らかに高価な商品は
取れない台が多いです。
④「ショッピングモール」
実はショッピングモール内にある
ゲームセンターは取るのが
難しい台が多いです。
⑤「大規模なゲームセンター」
逆に大型ゲームセンターでは
取れる台が多いので、
基本的には付属のゲームセンターでは
ない場所に行くと良いでしょう。
ユーフォ―キャッチャーの取り方②「アーム編」
では、実際にやるとなった場合、
まず第一に目を付ける所は
「アーム」にあります。
ここでは、3つのポイントがあります。
①「アーム」
アームの先が開閉することで
景品を掴むわけですが、
このアームの左右が動いていない時に
「くっついているほど掴む力が強い」
ので取りやすい機械となります。
基準としては数ミリの
隙間の空いているようなアームは、
掴む力が弱いと言うことになります。
②「爪」
この爪の形状が大きなポイントです。
この爪の
「角度が直角に近ければ」
取りやすくなります。
爪の角度が浅い、
つまりノッペラとした
爪であればあるほど取りにくくなります。
③「爪の幅」
これは景品との接触部分が増えるので
「幅が広いほど落ちにくい」
と言えるでしょう。
ユーフォ―キャッチャーの取り方③「シールド編」
入賞口の周囲に貼られている
円筒形の透明のものを
「シールド」と呼びます。
当然このシールドの高さも影響し、
「高いほど取りにくい」
台となります。
シールドの高い台は上への移動が長く
取りにくい傾向になりますが、
基本的には先にアームをチェックして
問題なければこちらは優先度を下げましょう。
ユーフォ―キャッチャーの3つの裏技とは?
①「観察」
少し離れた位置から
そのマシンを使う他の人の
プレイをよく観察します。
先ほどのアームの強さや
どうすれば景品が
取りやすいかを見極めるのです。
これは非常に効果的ですが
時間がかかってしまう方法です。
②「通販」
これを言ったらおしまい感もありますが、
ど~ぅしても欲しい景品の場合、
先に通販で同じ商品がないか
検索してみましょう。
限定品だったとしても、
フリマなどで出ている可能性はあるので
検索する価値はあります。
③「店員」
最後の最後には、店員さんに
「取り方を聞いてみる」
ことです。
取り方を聞いても取れない場合、
自身が使った時間とお金に
訴えかけることで同情心から
景品をもらえることも多くあります。
どうでしたか?
これらを押さえることが
最善と言っても良いです。
どうしても欲しい景品でも
「取れない台」の可能性も大きいので、
そう判断したらガンガン店員さんに聞いて
確実にゲットしましょう。
この記事の監修者
こんな記事を書いています
- 節約2020.06.19100均で買える「消しカスクリーナー」とは?
- アイデア2020.04.12「段ボール」の画期的な活用術11選!
- アイデア2020.04.11ユーフォーキャッチャーの「取り方・選び方」徹底解説!
- アイデア2020.04.11「重いもの」を運ぶ画期的な道具8選!